毎年、春と秋に行われる交通安全運動週間。
スポンサードリンク
「全国交通安全運動は、広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的として、毎年、春と秋の2回実施されています。」
との事で、その期間は交通の取締が普段より強化されていますよね。
「なんで、その時だけ厳しく取締るの?1年中事故は起きる可能性があるのだから、その時だけ
厳しく取締るのはおかしいのでは?」
など、いろんな意見が聞かれますよね。
私も確かに、運転するのは春と秋だけでなくて、1年中なのだから1年中が
「交通安全週間」
じゃないかと思う気持ちもあります。
ですが、考えてみてください。1年中厳しく取り締まられると窮屈ですよね?
「いや、私は毎日法律を破る事なく、聖人君子のような生活を送っている!」
という方は別として、大半の方は少しぐらいは気が緩む事もあるのではないでしょうか?
私もそのうちの一人です。切符を切られた事もあります。
罰金を取られ、点数も引かれる。
ゴールド免許割引の特典がなくなり、自動車保険が高くなる。
本当にいい事なんて、無いとおもいますよね。
しかし、ここで腐ってしまっても仕方ないので、せめてこの時ぐらいは
初心者に戻った気持ちで運転するのも良い!と思いましょう!
私も含め世の中の人の大半は怠け者で自分勝手ですよね(耳が痛い・・)
規律なり取締が無ければ人は好き放題してしまいがちな生き物です。
自由を取り締まられるのはいけませんが、交通ルールというのは
冷静に考えると理には叶っています。
もし、交通ルールだけ存在し、取締が無ければ皆さんはそのルールを守りますか?
私は守らないと思います。
信賞必罰という言葉もございます。
ルールを守ればゴールド免許割引の特典等が授与でき、破れば罰金等がある。
すごく分かり易いですよね。
1年中、運転する時は気をつけねばいけませんが、この交通安全運動週間週間中は
いつも以上に気をつける!
プラス思考で行く方が絶対得ですよ。(事故経験者が語る)
スポンサードリンク